2020年9月
9月22日秋分の日晴れ
連休最後の日は晴れて、秋を感じる風がなんとも気持ちが良い日になりました。
我が家では植木屋さんが入り、‘‘まきの木‘‘他の選定をしてもらっています。
下から見たとき、空が見えるよう切って、風通しをよくします。
狭い庭でも3人かかり。
夏も終わり、良い意味でさみしい気もする、季節の変わり目です。
「デゥランタ」熱帯の花木です。沖縄あたりでよく見られますね。
丈夫で長持ち!
開花期間も長く、人間もそうでありたい・・・(願)
昨日はカハナちゃんプライベートレッスン。
練習すればそれだけのものがかえってきて、楽しみです。
若いって素晴らしいーー!う・ら・や・ま・し・い。
♪Na Pua Nani Like`Ole用の籠が手に入りました。知人から格安で。
以前の籠とは少し違いますが、美沙子・ヤスイちゃん以外の人も踊れちゃうかと・・。
今週はレッスンお休みの週で、、自主練をする方々は頑張って下さいね。
台風12号が接近中・・です、秋雨前線の影響が加わるため、大雨になるとの事。
気を付けてお過ごしください。
明日から、雨になるとは予想もせず、函館行き。
暴雨域だったら、、どうしよう・・(´;ω;`)ウゥゥ
心配ながらも、移ろいいく秋を楽しんできたいと思います。( ^)o(^ )
9月18日(金)晴れ
涼しい風が吹いたと思ったら、季節外れの猛暑日になった9月の中旬。
暑いのはもう勘弁して欲しいですね。
上は茶色、下は柄のドレスでした。
ハギになっていないので、スカート部分はパウを作るのに最適!
と、いう事で・・・、金曜日皆さん、着なくなったドレスの活用として、リメイクーーー、活かしてみました!
ゴムの入れ方、丈、はそれぞれ。
綺麗な若草色なので、スタジオが明るくなりました(^O^)
洋裁が出来ない人にとっては、尊敬に値するほど!
物づくりは楽しい事でもあるし、``無‘‘になれる事があり、なにも考えない時間はとても必要でもあり、大事な事でもありますね。
私は庭の草とりをしている時間が‘‘それ!‘‘
終わった後の満足感に浸りながらのコーヒータイムが至福の時です。
残すところ土曜日が終われば、連休に入ります。
お彼岸でもあるし、お墓参りやら、秋の散策など、お出かけ日和の好天になりますように・・・。。
また食べたくて~~~~~、昆布の佃煮やら、松前漬けを買いに、紅葉にはちょっと早いかもしれませんが、函館行きを楽しみにしています。
皆さんも良い連休を☆彡
9月17日(木)
朝夕涼しく少し楽になりました。
あの暑さから解放され眠りも楽になりほっとしているのではないでしょうか・・。
火曜日・木曜日・土曜日は♪Palisa
水曜日は♪Molikai jamを(;'∀')一緒に踊っていてクタクタです(笑)
金曜日♪He aloha no `o honoluluを一応終了しましたが、この曲にはまだまだ続きがあって、3・4番を明日から追加です。
ベーシックをしっかりやっていれば、おのずと形になっていきます。
これから先、発表の場があっても、その時になって慌てないよう、日頃のレッスンが大事になってくるので、頑張って!長い曲を練習していきましょうーね。
土曜日クプナグレイシャス♪カイマナヒラをはじめました。
ポピュラーな曲で、今更?とおもいきや、意外と知らない人が多いです。
楽しい振り付けなので、人数が多い土曜日には最適かと。。。
繰り返し々やり、目・手・表情を身に着けていきましょうー。
教室の「目玉」となる曲になると良いですね。(((o(*゚▽゚*)o)))
一足お先に使用しているフェイスシールド(眼鏡付き)とても楽です。
十条で売っていましたーーと、金曜日もマスクからシールドに変えていきました。
下から飲み物も飲むことが出来、呼吸も楽です。
マスクは表情が見えなくて・・、、皆が今どんな感情を持っているのか?マスクが邪魔をしています。
マスクをしていると、「目」が重要になってきて、この機に「目力」を鍛えていくチャンスかもしれません。。
目で笑って、目で表現してみて下さいね。
9月10日(木)曇り
9月6日にミニ発表会を行いました。
いつも利用している文化センターにて、全員ではありませんが、参加してくれた人達で、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
それも無事で!
文化センター事態、声を出すサークル活動を受け入れしてないので、ぜんたー内は静かで、人も少なく安心して時間が過ぎていきました。
スマホを安定させ、ビデオ撮りにしていたので、残念なことに、1枚も写真がありません・・・。(´;ω;`)
其々が、今習っている曲を披露して、拍手をもらい、緊張しながら照明に当たり、スタジオとは違う空気の中での披露でした。
「ドキッドキ~~」という人も。
「燃えました」という人も。
いづれにしても楽しかった!という気持ちは同じのようです。
その場にいないと、あの盛り上がり、楽しいという感情・・は実感できないかもしれませんが、共感して頂けたら幸いです。
今年は年末のクリスマス会も未定ですが、私達だけで、執り行いたいと考えています。
コロナの影響がいつまで続くのやら・・不安もある中ですが、楽しい事を考えるのは日々の暮らしの中でもパワーが生まれます。
コロナでお休み中の生け花教室も再開になり、久々に教室へ参加してきました。
ユキヤナギ・トルコ桔梗・小菊の花材です。
癒され・気分が落ち着き、お花はやっぱりいいなぁと感じた時間でした。
火曜日にはなぜか、気分がすぐれなくて、モヤモヤやら、スッキリしない曜日になり、
そんな事を解消してくれたのが「お花」でした。
台風が過ぎ去り、幾分、朝夕の気温が下がり、秋かな?と思わせてくれるここ数日ですが、日差しはまだまだ夏の名残が居座っている感じ。
9月も2週目に入り、早くも後半ですね。
汗を出して!身体が軽く感じられるよう、夏の疲れをとりながら、レッスンしていきましょうー。
少しづず新曲に入る準備中・・・。
9月5日(土)
気づいてくれる人や気づかない人もいる(笑)
一人より二人、二人より三人と集まれば集まるほど楽しくなり、喜びも増えていきます。
気楽に気楽に~~~踊る喜びや、観てくださる方がいるという緊張感と感謝などを感じて楽しく過ごして下さい。
短い時間内の事ですので、物足りなさを感じるくらいがちょうど良いかと。。。
フラは心と身体の健康のため。(((o(*゚▽゚*)o)))
※レッスンの延長の場なので、ビデオ撮影は禁止にします。
ご了承願います。
9月になりました。
季節はすこしづつ秋へと進んでいるのでしょうか。
昨日は久しぶりの30℃を下回り息を吹き替えしています。
毎年やってくる夏の‘‘ぐったり‘‘・・・。
高温多湿、室内外の温度差などで、調子が乱れがちな夏。
先週は木曜日の方々にはご迷惑をお掛けしました。(m´・ω・`)m ゴメン…です。
今は復活!です。
夏の思い出作りに・・。
函館へ行ってきました。
暑さはあまり変わらず日なたはあついですが、日陰はやはり北ですね、涼しさ感じました。
北の幸に舌鼓(^O^)。
物価が安いので、贅沢しているようでも、東京に比べたら安い安い⤴⤴
沢山のお土産を買い。
ガイドブックに載っているスポットを歩いて巡り、街の道を覚えながら、食べて→歩いて→一休み→食べての繰り返し。
気分転換になりました。
「お刺身にしないで下さい」と書かれた‘‘イカ羊羹‘‘受け狙いのお土産ですね。
親戚のおうちへお邪魔して・・。目の前は海。地元の海鮮、お腹いっぱいごちそうになり、大満足でした。
安くてボリューム感たっぷり!半分も食べられず・・若い方にはB級グルメはオススメです。
函館山の夜景☆‥☆昔見た景色とは違って見えました(歳のせい?)
人がいないし、車も通っていません。
タクシー運転手さん曰く「現実は厳しく、本音を言うと東京の人に来てもらいたいです」との事。
安心安全に気を付けながらと言っても、出かけることに抵抗がある人も多くいて、
goツーなんちゃらと旅行会社が頑張っていても、観光地は潤っていませんね。
三蜜を避けながら、コロナの事を気に留めての旅でしたが、
日常から非日常体験をすることは、この先へエネチャージにつながりました。
出かけてきたので、安心を保証するために、PCR検査を受けてきて、本日午前中「陰性」の結果に安心。
帰る日にはこの気温。寒くて雨で・・。一日にして20℃近い温度差に身体が驚いてしまいます。
体調管理をいっそう大事にしないとですね。
今週末、文化センターでのお披露目会。
楽しみにしています。